イエデンワ

提供:きまぐれ手記 Kimagurenote
移動先: 案内検索
当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています
この記事は、最終更新日よりおよそ 7 年 8 ヶ月経過しています。 公式サイトなどで最新情報を確認してください。(最終更新:2016年6月)

ABIT製、WILLCOM向けの、固定電話のような形をしたPHS端末。 WX02A「イエデンワ」WX05A「イエデンワ2」の2機種あり。

特徴

WX02A「イエデンワ」

WX02A「イエデンワ」

2011年11月頃発売。 最新のファームウェアは Ver 1.04。

利用者向けの無線通信機能は通話のみで、ライトメールE-mailFAX、データ通信等には対応しない。(ライトメールを使った本機のリモートロックには対応している。)

W-OAM に対応している。本機は利用者向けのデータ通信機能(メールを含む)は搭載しないが、OTAによるファームウェアアップデートと、弱電界に強いとされるBPSK変調方式に対応する。

留守番電話(内蔵留守録機能とセンター留守電操作の両方に対応)、着信番号表示(転送元表示に対応)、電話帳を内蔵する。表示は英数カタカナのみに対応。赤外線通信により他の電話機と電話帳データを交換する機能を持つ。

モニタには、待受時は日時(電源投入時にネットワーク側で自動補正される)と自局番号が表示される。着信時は相手の番号が(電話帳に登録されている場合は名前も)表示される。

モニタ表示は英数カタカナのみで、漢字表示ができない。しかも文字が小さく、傾き調整もできないので、机の奥の方に置いていると少々乗り出さないと見えない。 ただし短縮ダイヤルを3つ登録できるので、よく使う通話先が3つ以下の場合には、短縮発信ボタンの上にシールを貼るなどして対応できる。 (実際、筆者もテプラで自局番号と短縮発信先名を貼っている、見た目はよくないが実用面では重要。)

スピーカーの音は5段階で設定できる。着信音量は、静かな事務所では最小にしても大きめだが、イベント会場など騒がしい場所では最大にして丁度良い。着信メロディの設定は無いが、筆者は必要性を感じない(複数台使う場合はメロディ変更が欲しくなるかもしれないけど)。

PHS網のサブアドレス発信に対応。指定番号着信拒否、非通知拒否にも対応(ユーザ非通知、公衆電話、通知不可能で各々設定可)。ただし本機の拒否機能が発動した場合はアナウンス等無しでいきなり回線断となる。(非通知拒否については PHS網側の番号非通知ガードサービスを利用する方が良い。)

通話中に着信があった場合は番号が表示される(「通信中着信」設定により無効にできる)。

受話器(ハンドセット)も一般的な電話機と同じく4極4芯のモジュラー式。おそらく、他の電話機と互換性があると思われる(試していない)。

スピーカーボタンを押すと、受話器を取らずに発信できる。ただしマイクは付いていないので、相手が出たら受話器を取る、または自動応答サービスで使う。

平置きと、壁掛けに対応している。アンテナは可動式で、スチール机の上でも影響を受けにくいようになっている。

電話帳は、本機で登録するほか、赤外線通信対応の電話機から送って登録することもできる。もちろん送受信ともに対応しており、赤外線通信対応の他の電話機に送ることもできる。

WX05A「イエデンワ2」

2013年 7月頃発売。 最新のファームウェアは Ver 2.11。 (筆者が購入した際は Ver 2.05 が入っていたが、これは公開されていない様子。)

WX02Aの仕様を引き継ぎ(筐体も一見ほぼ同じ)、さらに加入電話回線(固定回線)への接続に対応した。

加入電話のダイヤル方式は、トーン/パルス20pps/10pps に対応。パルス発信の場合、発信後に「*」を押してトーン信号に切り替えができる。

加入電話のナンバー・ディスプレイに対応しており、発信者番号を確認できる。ナンバー・ディスプレイの有無は自動検知。ISDN TA に接続する場合の動作確認状況はこちら。 (もちろんPHS側の着信も発信者番号が表示される。)

VoIPアダプタ Grandstream HT701ファームウェアバージョンは 1.0.8.2、購入時点で最新)を介して 050plus の発着信、ナンバーディスプレイも動作した。(無保証)

非通知拒否などはPHS/固定で共通の設定になる。 (PHS側だけ/固定側だけ拒否したい場合は網側のサービスを使えば良いかと。)

ハンズフリー通話機能が追加された(つまり、WX02Aのスピーカーフォンに、マイクが付いた)のも嬉しい改良。ただしマイクの感度は未確認。説明書を見るとマイクは筐体下部前方に付いているらしい。

「通信中着信」機能は、PHS通話中の固定着信、固定通話中のPHS着信にも対応している。

着信呼出音は、PHSと固定各々に設定可。自作着メロ等は無いのでプリセットから選ぶが、電話っぽい音が多く、いかにも「イエデンワ」と主張しているかのよう(笑)。

筐体背面には、ケンジントンロック用を思わせる小さな長方形の穴も設けられていた(が、Kマークの表示はない。説明書には「盗難防止用ロック取り付け穴」と書かれていた。しかし周りが狭く固定電話のモジュラー口などと干渉するかもしれないのと、外から見た限りでは筐体内に補強用金属が見えないので、強く引っ張ったらプラスチック筐体が割れるのでは…?)

ひとつ残念なのは、(当然、固定電話の方の)停電時局側給電での動作に対応していないこと。しかも電源OFF時に固定側の回路が開かれない構造なのか、停電(電源OFF)時に固定側から着信があると、本機のベルは鳴らないが、相手には呼出中の音が聞こえていた(話中調べをさせないため?)。

電源

ACアダプタ、または単三アルカリ乾電池×4本で動作する。

ACアダプタは、WX02Aには smart ways SW-AC02-MU(出力は 5V 1A、microUSB)が付属していた。

WX05Aでは別売になった。一般的な microUSB 接続の汎用品が使えるので不便は無いが、ホームページや説明書には「ACアダプタ(別売)」と書いてあるだけで具体的な指示が無いのは少々不親切か。 (販売店が案内する前提なんだろうけど、どんな仕様なら使えるのか明示されるべきだと思う。

ちなみに説明書に記載の最大消費電力は、WX02Aは0.96W (5V 約200mA)、WX05Aは0.9W (5V 180mA)。よってWX02A付属品と同等品=5V 1A はもちろん、多くの汎用品が使えるはず。しかし他のPHS端末と違って本機は充電式でないので、電源が不足すると途端に不具合を起こす。とりわけ着信時に電源不足で落ちることがあったので、少し余裕を持っておくと良いかと。

WX02Aでは筐体に専用のACアダプタを使う旨の指示があったが、WX05Aではそうした表示は無い。

パソコンのUSBポートからの給電はおそらく保証外になるが、筆者の手元で試してみた範囲では発着信とも動作した。

メーカー保証外ながら、モバイルバッテリも使える場合がある(筆者は PQI Power 7800 にて着信・通話・発信を確認)。 ただし本機は待受時の消費電力が低く、着信(RING)時に急激に電力消費が増えるためか、5V 1.5A 出力を謳うモバイルバッテリでも、着信時に電源が落ちる等の不具合が出る物があった。 (容量は足りていても、待受時12mW→着信時約1Wの急激な変化に、モバイルバッテリの回路が追従できなかったのかなと。)

充電池は使わないように指示があるが、筆者が試した範囲では満充電の eneloop 4本で動作した(メーカー保証外)。

電源スイッチは背面USB端子の近くに小さなスライドスイッチが付いている。このスイッチは小さくて、頻繁にON/OFFする場合は操作しづらいが、本機は突然電源を落としてもデータが消えないように出来ている(ファームウェアアップデート時などは除く)し、電源端子は汎用のmicroUSBなので、何とでもなる(ACアダプタの先に電源スイッチを付けてもいいし、電源スイッチ付きセルフパワーUSBハブを使っても良い)。

雑感

際物と思う人もいるのかもしれないが(実際に趣味で買う人もいるようだが)、とても実用的に出来ている。 実際、両機とも筆者の個人事務所やイベント対応時などに大活躍:-)。

PHSゆずりの高音質に加え、電波の掴みが比較的安定しているので、よほど電波状態の悪い所以外は、通話に支障がない。もちろん無線なので弱電界では不安定になるが、(比較的弱いと言われる)W-SIM機やSII機では完全に圏外になる所でも本機は安定して通話できるなど、他の端末に比べて明らかに弱電界に強い。

惜しむらくは、(WX02A同様)電話帳などの漢字表示ができないことに加え、固定回線に対応したWX05Aで局側給電に対応していないこと。これらを除けば、実によく出来ている。

とりわけ後者は、非常用電話としても売っているのだから、ぜひ対応してほしかった。最近は局給電で動く電話機自体が少ない(固定電話も小型化・コードレス化で、有線受話器が付いていない物も多い)ので、大規模災害等で停電すればいずれPHS基地局も停まり、さらに電池もなくなるだろうから、その後は回線につなぎさえすれば局側給電で発着信だけでもできる安心感が得られたろうにと思う。 (筆者の手元には非常時用に局側給電で動作する古い電話機を残してある。幸い使ったことは無いが。)

モデムとして認識される

WX02Aは時々パソコンにつないで(パソコンのUSB給電で)使っていて何の変哲もなかったが、同じ感覚でWX05Aをパソコンに接続した時、パソコンの側が FreeBSD だと、umodem として認識した。

% uname -a
FreeBSD  9.2-RELEASE FreeBSD 9.2-RELEASE #0 r255898: Fri Sep 27 03:52:52 UTC 2013     root@bake.isc.freebsd.org:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC  i386

% dmesg
...
ugen0.4: <ABIT> at usbus0
umodem0: <ABIT product 0x0026, class 2/0, rev 1.10/1.00, addr 4> on usbus0
umodem0: data interface 1, has CM over data, has break

ところが、cu でこの umodem (/dev/ttyU0) に接続すると、数秒で一旦切断されてしまい、その後数秒で再認識される、を繰り返す。speed は 4800, 9600, 19200, 57600, 115200 と試してみたが、いずれも同様。

んーこれはメーカーサービス用で、すぐに信号線を動かすとか特殊なことをしないとつながらないようになっているのかしら?時間が取れれば追試してみたいが。

イエデンワ2生産終了?

筆者が買った頃から品薄になっている様子ではあったが、2014年 7月 4日からウィルコムネットショップで既存追加副回線一括0円端末に入った(その後すぐに完売になった)様子から、そろそろ終息(イエデンワ3登場の予感?)かもしれないなぁと。

ちなみに副回線一括0円(この場合はW-VALUE割引も無し)キャンペーンは以前より一部店頭で時々実施されていたようだが、リアルタイム検索を見ると今週末は方々でやっているみたいね。

定価で買った筆者涙目?いやいや、通常価格 24,192円(消費税8%価格)だけど同額のW-VALUE割引が付くので、元々「だれとでも定額」や「新通話パック」などを付けて2年間使うつもりだったから普通に買っても損はないと思うけど:-)。

WILLCOMの合併社名変更など気になる点もあるが、個人的にはここで打ち切りにせず後継機を(ついでにストラップフォンも)出してほしいなぁと。

イエデンワ3?に付いてほしい機能

  • 固定回線は局側給電で発着信・通話可能
  • 電話帳漢字表示、文字の大きさ変更
  • 「留守」中、または着信中に「留守」ボタンを押した時の動作として、本機の留守電起動と、網側に「受信不可」通知するなどして網側の留守電センターや着信転送を実行する、を選択できるようにする
  • 常時転送、留守転送(固定→PHS、PHS→固定)
  • 自動留守電タイマー、録音せずメッセージ応答のみ(閉店時間に使う)
  • 自営3版対応
  • パソコン等からUSB経由で電話機設定の制御
  • さりげなくUSBモデム通信対応(USB接続するだけで簡単な無人制御にも使える!)
  • 開けてびっくりW-SIMスロット搭載(今の状況では無理だろうけど)
  • ゆくゆくは、Ethernet端子が付いてSIP対応版も出たらいいなーもちろんPoE対応で。

関連

参考

取扱説明書 (PDF)

WX02A「イエデンワ」

WX05A「イエデンワ2」

関連

YOZAN「VSフォン」(ボイススポットフォン)