Kimagurenote:About

提供:きまぐれ手記 Kimagurenote
移動先: 案内検索

きまぐれ手記 (Kimagurenote ) には、鉄旅好きな技術屋の備忘録が置いてあります。

Copyright © 2014-2025 cory / Kimagurenote, some rights reserved.

Author 著者近影

Kochidori walking summer twitter icon transparentcircle.png

A computer software and telecommunication engineer, bird watcher and railway tripper.

旅鳥情報系技術顧問。趣味は乗り鉄のほかに野鳥観察と萌え系を嗜む程度に。

元プログラマ、脱サラして吹けば飛ぶような個人事務所を開きつつ、鉄旅好きが高じて全国を訪ね歩く。忘れっぽいので備忘録を書いていたら貯まってきたので、合間の時間を使って整形しながらここに掲載している。

Disclaimers, Applicable Law and Jurisdiction

Copyright (c) 2014-2025 cory / Kimagurenote

These contents (software, text, photo and so on) are provided by the copyright holders and contributors "AS IS" and any express or implied warranties, including, but not limited to, the implied warranties of merchantability and fitness for a particular purpose are disclaimed. In no event shall the copyright holder or contributors be liable for any direct, indirect, incidental, special, exemplary, or consequential damages (including, but not limited to, procurement of substitute goods or services; loss of use, data, or profits; or business interruption) however caused and on any theory of liability, whether in contract, strict liability, or tort (including negligence or otherwise) arising in any way out of the use of this software, even if advised of the possibility of such damage.

これらのコンテンツ(ソフトウェア、文章、写真その他)は、著作権者および寄稿者より「現状有姿」で提供されたものであり、いかなる保証も行いません。その範囲は明示黙示を問わず、商業的な使用可能性や、特定の目的への適合性に関する暗黙の保証が含まれ、またこれらに限定されません。 著作権者や寄稿者はいかなる場合でも、理由の如何を問わず、損害の原因を問わず、法的根拠を問わず、つまり契約、厳格責任、不法行為(過失その他を含む)であるかを問わず、仮にそうした可能性を知らされていたとしても、直接的損害、間接的損害、偶発的損害、特別損害、懲罰的損害、結果損害(代替品やサービスの調達、使用不能損失、データや利益の逸失、事業の中断を含み、これらに限らない)に対して一切の責めを負わないものとします。

The terms will be interpreted in accordance with Japanese laws.

In disputes between us and you, Tokyo District Court will have exclusive jurisdiction in the first instance of said dispute.

本規約の解釈・適用は、特段の定めのない限り、日本国法に準拠し、日本国法に従って解釈し、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。

Derivative works

当サイトに掲載の記事は Creative Commons BY-NC-SA 2.1 JPの条件下で二次利用していただくことができます。

この場合の一般的な注意点を挙げます。

  • 当サイトで引用や埋込(YouTube、バナー画像など)等により利用している第三者の著作物には適用されません。
  • この規定は著作権以外には一切関知していません。
  • 当サイトの著作物を二次利用等している旨を明記していただく必要があります(BY)。表記は当サイトの該当ページへのリンクで代用していただいても構いません。
  • 継承ライセンス(SA)ですので、二次利用されたコンテンツは同じ条件で提供していただく必要があります。
  • 商利用はできません(NC)。商利用とは、企業等による利用のみならず、広告収入を得ているコピーサイトや、AI等の学習行為を含むものとします。
  • 日本国著作権法で認められている私的使用や、一部の国で認められているフェアユースを制限するものではありません。

なお、当サイトでは個別の無償サポートは致しておりませんので、個別の利用に関するライセンス適否のお問い合わせはご遠慮ください。

Photo use

I produced some photos via Wikimedia Commons with CC BY-SA license. If you find license label in detail page, you can use it without to get a license individually for any purpose (include commercially).

Or I produced some photos via Flickr with CC BY-NC-SA license. If you find license label in photo page, you can use it without to get a license individually for any purpose without commercially.

You must give appropriate credit, provide a link to the license, and indicate if changes were made.

And If you remix, transform, or build upon the material, you must distribute your contributions under the same license as the original.

写真の二次利用について

flickr に置いてある写真にも下記を適用します

本サイトの記事中には、Wikimedia Commons の写真を引用・転載させて頂いているものがありますが、それらの利用条項は写真をクリックして詳細ページにて確認してください。

その他、本記事に使っている筆者撮影の写真の多く(鉄道、情景、動植物)は、Wikimedia Commons または Flicrk に掲載した上で、MediaWikiInstantCommons 機能を、またはMediaWikiの拡張機能FlickrShow + Galleria Flickr Plugin を使って記事中に貼り付けています。

Commons に提供した写真・図表等の全ては、もちろんWikipediaなどの記事に貼り付けることもできますし、それ以外でも当該写真等に付記したライセンス条項(CC BY-SA など)の範囲で転載等の二次利用が可能です。

Flickr に掲載している写真は、一部を除き、CC BY-NC-SA(商利用は不可)ライセンスで提供していますので、同条項の範囲で転載等の二次利用が可能です。

具体的には、制作者名および該当ライセンスで提供されていることを適切に表示する(公開Webについては画像自体を一次配布元へ直接リンクすることで代用可とします)ことで、非営利・営利を問わず(Flickr に掲載した写真などで、BY-NC-SA の場合は、商利用は不可)、個別に許諾を得ることなく使っていただけますので、ご活用ください。

それ以外の図表等(解説記事の画面キャプチャなど)については、利用範囲が限定されることと、権利処理上の都合などから、上記の利用条件の適用外になります(引用の範囲を超える転載や商利用は禁止となります)。

どの画像が該当するのかは、当該画像の解説ページ等を開いてライセンス表示を確認してください。

参考

商利用などについて

上記(各メディアに表示されているライセンスに従った利用)以外の方法で写真や記事の利用(商利用など)を希望される方は、利用媒体・方法等を明記の上、日本語でお問い合わせください。

なお、既存の写真・記事について、権利移転(買取、排他的な条件付き、および第三者の作品と錯覚させかねない利用方法を含む)を伴う依頼や、日本語以外(英語等)による依頼には対応いたしかねます。

Site policy

cookie

これらのcookieを受け入れる/一時的に受け入れる/拒否する/閲覧後に削除する設定は、閲覧中のWebブラウザの設定にて可能です。Webブラウザの設定方法は、各提供元の解説を参照してください。

なお、cookieを拒否・削除した場合に一部機能に制限が生じることが考えられますが、閲覧者の責任において実施してください。当サイトでの個別のサポートは致しかねます。

Google Analytics

当サイトの利用状況を把握するために、Google社が提供する「Google Analytics」を利用しています。

Google Analytics により収集・記録・分析される情報は、Google社のプライバシーポリシーに基づいて同社が管理しており、特定の個人を識別する情報は含まれませんが、Webブラウザにアドオンを設定することで、Google Analytics を無効にすることもできます。

アフィリエイトリンク

当サイトの運営・維持管理には少なからず費用がかかることから、サイト内にアフィリエイトリンクを設置し、運営費用の一部に充てています。

2023年10月より、消費者庁による「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定が始まり(いわゆるステルスマーケティング規制)、アフィリエイトリンクには一律にこれが適用されることになったため、「アフィリエイト広告」「広告」「宣伝」「プロモーション」「PR」 といった表記を目立つ場所に記載することが事実上強制されることになりました。

当サイトには筆者の独自裁量に基づく個人的な論述を掲載しており、アフィリエイトリンクはただ載せているに過ぎず、記事内容に広告主の意向は反映されていませんので、本来ステルスマーケティング(いわゆるステマ)とは無縁のものです。ところが、アフィリエイトリンクを掲載しているというだけで頭ごなしに同規制を受けることとなったため、当サイトでも管理上やむなく全記事において当該表記を実施しています

一方、この曖昧で矛盾を抱えた規制への対応が難しいことから規制施行前の2023年 9月まででアフィリエイト広告の出稿を打ち切る広告主が続出するなど、混乱している様子が見られます。

より広告に依存して経営している商業メディアは規制されず、今でも運営費を賄いきれない程度の当サイトのような弱小メディアは過剰規制を受けて衰微することになるでしょうか。これでは消費者保護とは裏腹に、より広告収入に依存する商業メディアの影響力を一層増長し、広告収入に依存して書かれた記事ばかりが溢れ返る本末転倒な結末になりかねないと危惧します。

また、今後「広告」と表記することを盾に広告主から記事内容への介入が起きないとも限らず、もしそうなれば政府と業界団体による偏った規制が自由な情報発信を歪め、言論の自由を妨げることにもなりかねない危うい規制であると危惧しています。

そもそも広告費に頼った経営をしているテレビや新聞などの商業マスメディアの方がよほど広告主の影響を受けているだろうに、これらマスメディアには規制が適用されないのも矛盾している。
合理的な方法でアフィリエイトリンクを含むページのみを選び出して表示することは困難なため、アフィリエイトリンクの有無にかかわらず全てのページに表示されています。
今のところありませんが、もし今後記事内容への介入があれば、当サイトへの掲載や規制当局への報告などの対処が必要になるでしょう。

個人情報の取り扱い

当サイトでは、原則として個人情報を収集していません。

問い合わせメール等で受信した情報は、連絡事務等に用い、法定の場合を除き外部に提供することはありませんが、必要以上の個人情報を記載しないよう願います。

当サイトではサービス提供・維持管理および運営費用捻出のために下記の外部ソフトウェア・サービスを利用しています。これらのソフトウェア・サービスで実施している個人情報保護管理の取り組みについては、各サイトを参照してください。

原稿依頼・執筆依頼について

ご依頼ありがとうございます。各種ご依頼は下記Gmailアドレス宛にお送りください。

有償のご依頼は、媒体名、納期や頻度、執筆テーマ、報酬および経費負担についての考え方と、御社名・ご担当者名をご連絡ください。原則1週間程度を目安に返信いたします。

無償またはそれに準ずるご依頼(現物支給、薄謝進呈を含む)につきましては、当方の関心や他の記事との関連なども考慮して総合的に判断させていただきます。 検討した結果、今回は見合わせとさせていただく場合には、返答を省略させていただく場合があります。ご了承ください。

プレスリリース等のご案内も歓迎しております。メールにてお送りください。個別の返答を省略させていただく場合がありますが、ご了承ください。

日本語以外(英語その他)によるご連絡と、SNSのDMには返答できない場合がありますので、お手数ですが日本語で、E-mailをご利用ください。

Perhaps I can't reply your message written in English or other languages. Please write your message of request in Japanese. Sorry for your inconvenience.

Contact

Sorry, my English is broken. Please contact me in Japanese as much as possible. If you can't write in Japanese, try to contact in English, but in that case perhaps I will be unable to reply well. Thank you for your understanding.

ご感想等はSNSのメンションまたはコメント欄をご利用頂くのがおすすめです。 ご意見・ご感想は拝見して参考にさせていただきますが、個別の返信は割愛させていただくことがあります。ご承知おきください。

要返信の連絡事項は上記E-mail(gmail)アドレス宛にお送りください。 1週間ほど経っても返信が無い場合は、ご自身の迷惑メールフォルダなどを見直した後、再度ご連絡ください。Gmailにメールが届かない事象が散見されます。ご自身のメールサーバの設定も確認してください。

返信はE-mailでお送りします。電話等による回答は致しかねます

当サイトはメーカーサポート窓口ではありません。個別の無償サポートは致しておりません。機器・サービスの使い方などの問い合わせはご遠慮ください。

トラブル防止のため、本文に記載の内容と重複する(≒本文をよく読んでいただけていないと思われる方からの)お問い合わせには返答を差し控えることがあります。予めご了承ください。

宣伝的なメールなど、当方判断で返信を差し控えることがあります。 特定電子メール(いわゆる迷惑メール)の送信を拒否します。