L-03F

提供:きまぐれ手記 Kimagurenote
移動先: 案内検索
当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています
この記事は、最終更新日よりおよそ 8 年 4 ヶ月経過しています。 公式サイトなどで最新情報を確認してください。(最終更新:2015年10月)

NTTドコモから発売された、USB接続専用(USBドングル型)のデータ通信端末。LG製、2014年夏モデル。

筆者はLTE接続対応のUSBドングル型データ通信端末に L-02C を使っていたが、LTE band 1 にしか対応していないため使い勝手が悪く(会議室など建物内でつながりにくい)、USBドングル型データ通信端末が減っていく傾向の中、LTE 3バンド以上に対応した機種として本機を購入。

今時IPv6に対応していない手抜きぶりには納得いかなかったけれど、もう背に腹は替えられぬというか、そんな状況なのよね…

通信方式

当然ながら、NTTドコモ向けの仕様になっている。

  • FD-LTE (Xi) band 1 (2GHz), 3 (1.7GHz), 19 (800MHz), 21 (1.5GHz)
  • W-CDMA (FOMA) band 1 (2GHz), 19 (800MHz)
  • GSM(国際ローミング用)

下り最大150Mbps、上り最大50Mbps (LTE UE Category 4) に対応。

当然のようにSIMロックだが、SIMロック解除に対応している

MVNOでの利用

NTTドコモ網を使うMVNOでなら、APN等の設定は必要だが、問題なく使える(SIMロック解除不要)。

APN等の設定は Connection Manager で行う(またはモデムドライバを入れてATコマンドでも設定できるはずだが)。

IPアドレス

筆者は BIGLOBE LTE で使っているが、同社ではIPv4グローバルアドレスが割り当てられるので、時々必要になる動作検証用などに重宝している。

筆者は使っていないが、おそらく インターリンクLTE SIM を使えば固定IPv4アドレスが使えるだろう。

モバイルルータではNAT経由になり、グローバルアドレスを必要とする用途には使えないので、USBドングルが必要なのだが、そういうのはよもや特殊用途でしかなく、一般にはNAT経由でもまず問題ないのだろうね…

使い勝手

筐体は大きめなのが気になるが、USB端子を収納できるようになっており、ストラップ取付穴もあり、携帯しやすいよう配慮されているのは好評価。

筐体色は目立ちにくいマット黒で、業務利用に適している。

LTE 4バンドに対応しているだけあり、通信は快適そのもの。

L-02C など以前のLG製機種と同様、LG の Connection Manager は UI に少々癖がある(使いづらい)ように感じるが、設定してしまえば後はUSB接続後に起動するだけで勝手に接続するので、まぁ目をつむれる範囲か。

ファームウェア(本稿執筆時点で最新版は 2015年 7月28日付け L03F10D)の更新にも LG Connection Manager が必要。

ソフトウェアのインストールは、いわゆるゼロインストール(ドライバソフトウェア未導入のパソコンに接続すると、本機がUSBマスストレージとして認識され、その中にインストーラが入っている)。

SIMカードの取り付け・取り外しには工具(ピンなど)こそ要らないものの、少々面倒。

L-02C から劣化し、IPv6接続に対応していない。

接続状況を示すLEDが1つあるが、見づらい位置に付いている(パソコンのUSB端子の位置にもよると思うが)。

Connection Manager を使った(NDISを直接操作する)設定・接続は普通に使えるが、添付のモデムドライバ (docomo L03F Modem Driver) と Windows 7 のダイヤルアップ接続を使おうとしたら接続に失敗した。設定が悪いのかもしれないが、原因不明のまま。まぁあまり使う人もいないのだろうけど…。

ホームページで提供されている説明書PDFのバージョンが高すぎて、閲覧できないことが多い(互換性の問題がある)。

最後の?USBドングル型データ通信端末

本機は1年足らずで生産終了になってしまい、後継機種は発売されておらず、同社の現行データ通信製品の一覧にもUSBドングルは載っていない。

スマートフォン隆盛、データ通信端末といえばモバイルルータ(Wi-Fi接続)が主流になる中、実質パソコン専用のUSBドングル型データ通信端末はすっかり数を減らし、新製品はおろか、製品自体をあまり見かけなくなってしまった。

まぁ、外でパソコンを使う人が減っているし、本機種は他に使っている人を見たことが無いものね…

業務利用などに一定の利用はあるようだが、それも最近はMVNOに流れる傾向もあるようなので、本機もこのまま後継が出ず、最後の機種になるのかもしれない…。

参考リンク